恵方詣りに神社へ行こう!2020年庚子(かのえね)の立春すぎたらお参りしたい神社

大國魂神社



節分行事として「恵方巻(えほうまき)」は定着した感がありますね。家で食す恵方巻もいいけれど、もともとは恵方に移動して過ごし、その土地のモノを食すとよりよい恵方効果があるといわれています。2020年2月4日の立春に恵方詣り(えほうまいり)したい神社の選び方と各主要都市から恵方に当たる神社をご紹介します。

全国の節分祭はこちら

恵方詣りとは

恵方(えほう)は吉方ともいわれるように、良いことが起きるとされる方角のことをいいます。方位は2月の節分を境に一年ごとに巡えい、恵方もあたらしく刷新される立春にそちらの方角に移動して、その英気を浴びるわけです。恵方には、年神様が巡り豊かさをもたらすと伝えられてきました。陰陽道では歳徳神(としとくじん)といいますが、ふるくは「としのりたまめ」という神様がせっせと豊かな実りのためのお働きをされるのです。

恵方に移動し、その英気を吸い込むためにもっともよい場所は神社です。温泉に浸かってみそぎを済ませたあとお詣りすればなおよいでしょう。そして、その土地のモノをいただけたら最高です。

恵方詣りする神社の選びかた

恵方詣りする神社の選び方をご紹介します。※2020年2月4日から一年の恵方は「西南西(255度)」

■ 基本的には年盤の恵方にある神社
方位には「年」「月」「日」「時」の巡りがありますが、基本的には「年」の巡りを表す「年盤」でみます。

【自宅からの方位の調べ方】
あちこち方位
・中心を自宅に合わせる
・偏角を考慮した方位線を入れる
・方位線の種類は「気学30度/60度」を選択
・該当方位にある大きな神社を探す

■ 自宅から1㎞以上離れていると恵方効果が高い
方位のご利益は遠ければ遠いほど大きなものとなると言われています。少なくとも歩いて行くのは骨が折れるな・・・ぐらいの場所にある神社にお参りしましょう。お墓があるお寺やお稲荷さんは避けるのが良いようです。

■ 社格の高い神社に参りする
「歳徳神(としのりかみ)」は地球創生にかかわる古い由緒の神様です。ですから格式が高く、常日頃ご神事が斎行されている神社とは相性がよろしいようです。各地の一之宮、二之宮、三之宮や式内社などに恵方詣りに行きましょう。
【東京神社ランキング】人生儀礼おススメ神社4選 社格と人気が高い神社19社
【愛知(尾張)神社ランキング】人生儀礼おススメ神社5選 社格と人気と神格が高い神社32社
【京都神社ランキング】人生儀礼おススメ神社11選 社格と人気と神格が高い神社46社
【大阪神社ランキング】人生儀礼おススメ神社12選 社格と人気と神格が高い神社
【出雲神社ランキング】人生儀礼おススメ神社7選 社格と人気と神格が高い神社65社

■ 立春の日の出から午前中にお参り
初詣はお正月三が日の内に・・・と言いますが、恵方詣りは基本的に一年中OKです。大きな神社を狙ってお参りしますが、恵方神社巡りも楽しそうですね。

恵方詣りの効果はいつ、どのように出でるか

恵方詣りをした効果、というものはどれぐらいの時期に、どのように出るのでしょうか。

年盤で恵方詣りする場合の効果

名古屋の節分会は、「尾張四観音」といって四つある観音寺の中でも、名古屋城からみてその年の恵方にあたる観音寺にお参りする慣習があります。その場合の恵方詣りとは、年盤のみを考慮して行われます。

■ 年盤で恵方詣りする場合の効果
年盤は、移動距離の長さと滞在期間の長さに比例して影響力が多いと言われています。日帰りで恵方詣りする場合は、月盤・日盤の影響力よりも低くなる可能性が高いのです。年盤で恵方詣りするとしたら1週間以上、距離にして500㎞以上離れると、60年もの間恵方の影響を受けると言われています。距離×滞在時間で、影響力がでるということです。後に、各地域からの恵方神社をご紹介していますが、割と近場で見ていますので、滞在時間を長くするとより効果が高いと言えます。

■ 年盤の効果が出る時期
年盤の影響は60年続くともいわれますが、効果はすぐに出るというものではないようです。しかし、効果が出やすい時期(顕現期)があると言われています。以下に顕現期をリストアップします。

・「1年後」「4年後」「7年後」「10年後」「13年後」(2020年に恵方とりした場合、2021年、2024年、2027年、2033年)
・採った星が中宮に巡る年(2020年庚子の場合西南西は四緑木星で、中宮に巡るのは2023年)
・採った星の十二支の年(2020年庚子の場合西南西は酉になり、次の申年は2029年)
・採った人の九星が中宮に巡る年(五黄土星の人の場合、2022年)

■ 年盤を使った方が良いケース
引っ越し、長期出張や旅行、1週間以上の海外渡航などは、年盤の方位を使います。

月盤で恵方詣りする場合の効果

月盤の影響力が高いケースは、自宅から100㎞以上離れた場所に3日~6日滞在する場合だと言われています。ほとんどの国内旅行はこちらに該当するかもしれません。その影響は、60日づづくともいわれています。ただし、月盤を見る場合本人の本命星で吉方位を見るために、すべての人にとって良い、一般的な方向を判断することはできません。

■ 月盤の効果が出る時期
・「1か月後」「4か月後」「7か月後」「10か月後」「13か月後」
・五黄土星で、月命星が一白水星の人の場合、2月の吉方位は南東になります。

■ 月盤を使った方が良いケース
引っ越しやある程度長い旅行の場合は、必ず月盤は見られます。その他にも、この一年でやりたいことを成就させるためには月盤を重視すると良いです。

日盤で恵方詣りする場合の効果

日盤の影響は、すぐに来て過ぎ去っていく、というのが実感です。「幸運の女神は前髪しかない」という言葉がありますが、チャンスは殆どの場合訪れています。ただ、気づかずスルーしてしまうことがほとんどかもしれません。わらしべ長者のように、それは取るに足らないものとして現れたり、事前に転んでしまうなど、悪いことのような顔をして現れることもあります。チャンスを手に入れたいという場合は、日盤は使えます。ただし、日盤も本人の本命星にとっての吉方位をみるので、すべての人にとって良い方位を判断できません。

■ 日盤の効果が出る時期
長くても2、3日後までにチャンスが訪れます。チャンスをモノにするか否かはあなた次第。年盤、月盤の用法を当てはめるならば、「1日後」「4日後」「7日後」「10日後」「13日後」に成果がでることなりますね。

■ 日盤を使った方が良いケース
チャンスが欲しい時

年盤・月盤・日盤すべてが吉方位を指す日が「大開運日」

大開運日は年に数回、もしくは全くないという年もあります。もし、機会があり、その日にめぐり合わせたら行動に移すと効果が高いと言われています。

このように見ると、一般的な恵方詣りはそれほど重要でもない気がしてきますね。ただ、体験上いえることは、一般に言われる恵方に行き、その息吹を身に入れることでかならず何らかの影響を受けるということです。どんな盈虚があるのか、自分に与えられた影響をつぶさに観察することで、自分自身の「正しいものを感じ取るアンテナ」の感度が確実に良くなってきます。

「正しいものを感じ取るアンテナ」の感度を良くすると、安易に騙されない、変な詐欺に引っかからない、事故などに遭いにくくなる、まじめに生きるようになるなど、自分自身が引き寄せるモノが少しづつ変わってきます。

東京都庁からの2020年2月4日からの恵方神社

東京都庁から西南西方位にある、社格の高い神社
大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)
社格/官幣小社・総社・東京五社
人気/初詣参詣者数 約50万人 
創建/111年
御祭神/大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)
初宮詣(はつみやもうで)、厄年・年回り車祓い/毎日9:00~16:00/5,000円~
所在地/東京都府中市宮町3-1
東京都庁から/車で21.7㎞
問い合わせ先/042-362-2130(受付時間:午前9時~午後5時)

名古屋市役所からの2020年2月4日からの恵方神社

名古屋市役所から西南西方位にある、社格の高い神社

■ 多度大社(たどたいしゃ)
上げ馬神事で有名。
社格/国弊社・明神大
人気/年間140万人が参詣
創建/第21代雄略天皇御代(480年~)
御祭神/天津彦根命
所在地/三重県桑名市多度町多度1681
名古屋市役所から/車で34.6㎞

京都市役所からの2020年2月4日からの恵方神社

京都市役所から西南西方位にある、社格の高い神社

■ 梅宮大社(うめみやたいしゃ)
社格/並明神大、官幣中社、二十二社(下八社)
人気/初詣参詣者数 ? 
創建/創建700年前後
御祭神/酒解神(大山祇神)、酒解子神(木花咲耶姫命)、大若子神(瓊々杵尊)、小若子神(彦火火出見尊)
所在地/京都市右京区梅津フケノ川町30
京都市役所から/車で7.5㎞
問い合わせ先/075-861-2730

■ 松尾大社(まつおたいしゃ)
社格/並明神大、官幣大社、二十二社(上七社)、一代一度大神宝奉献
人気/初詣参詣者数 ?
創建/創建701年以前
御祭神/大山咋神、中津島姫命
所在地/京都府京都市西京区嵐山宮町3
京都市役所から/車で8.4㎞
問い合わせ先/075-871-5016

北九州市役所からの2020年2月4日からの恵方神社

北九州市役所から西南西にある、社格の高い神社

■ 宗像大社(むなかたたいしゃ)
社格/官幣大社、明神大
創建/不詳
御祭神/田心姫神(沖津宮)、湍津姫神(中津宮)、市杵島姫神(辺津宮)
所在地/福岡県宗像市田島2331(辺津宮)
福岡県宗像市大島1811(中津宮)
福岡県宗像市大島沖之島(沖津宮)
北九州市役所から/44.5㎞
問い合わせ先/0940-62-1311

【立春】自宅からの恵方神社詣り

自宅の西側は海、というケースもあります。大阪や千葉、九州も「西南西は海」っていうことが結構あります。その場合は海を越えた向こう岸まで足を延ばすということも考えましょう。恵方詣りは遠ければ遠いほど掛け算でパワーが増します。同じパワーに距離が乗数になるからです。西側の海や川を越えても、社格の高い神社が見当たらない場合は、100㎞単位の先を探してみましょう。(九州の場合は外国になるかも)個人的には、枚岡神社や春日大社などが恵方神社に当たりますが、恵方に向かう時の恵方イブキも楽しみつつ、立春後の早いうちにお参りできればと考えています。恵方の恵方巻を購入していただくというのも、ちょっと乙ではないでしょうか?

 

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る