【住吉大社】2020節分祭”資金調達”初辰と厄払い”みそぎ”の神社でおさえるべきポイント 混雑回避日程 交通規制

住吉大社反橋



大阪の中心的な神社である住吉大社では、年間を通じて多くの人が参拝に訪れます。初詣が終わると2月1日には”縁切り”の立聞社例祭があり、3日11:00ごろから節分祭で「追儺歩射式(ついなほしゃしき)」が行われます。追儺とは鬼を追っ払うこと。鬼に見立てた的を矢で射る「奉射の儀」が行われます。午前中から約千杯の厄除け善哉がふるまわれます。強力なみそぎ祓いのお社で、節分の厄除けの他、資金調達やみそぎのための参拝コースや初詣情報などお伝えします。

住吉大社節分祭

住吉大社の節分に斎行される「追儺歩射式(ついなほしゃしき)」は弓馬術礼法小笠原教場により、弓矢によって邪気や悪鬼を追い払い、新しい年の除災招福と五穀の豊穣を祈り奉納されます。「鬼」と書かれた板を射抜くことで邪気を払うご神事です。ご神事行われる神館は、このとき以外は入場できないので、特別な機会になるかと思います。
節分祭自体は9時から始まります。開運善哉の振る舞いがあるようですから、朝早めの行動がよさそうですね。

【追儺歩射式】
開催日程/2月3日
開催時間/9:00~  追儺歩射式11:00~

住吉大社のご利益

令和となったばかりの2019年6月27日から29日に行われた、G20大阪サミット(金融世界経済に関する首脳会議)のテーマは広い分野での「イノベーション」ということでした。年号も刷新され、時代の空気はガラッと変わった感がありますね。住吉大社の御祭神は「見禊祓い(みそぎばらい)」の神様です。身体の上から底まですべて洗いながす神です。平成の気分を一新し、あらたに未来に足を進めます。

そして、なんと言っても商人(あきんど)の町の人々が厚く崇敬する神社ですから、商売繁盛や資金調達にも抜群のご利益があります。和歌を使って天候すら変えてしまうほどのご霊験が伝わる古い神様です。

G20サミット(金融世界経済に関する首脳会議)概要
期間/2016年6月27日~29日
会場/大阪国際見本市会場(インテックス大阪)
所在地/大阪府大阪市住之江区南港北1丁目5−102 地図
参加国/アルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、カナダ、中国、フランス、ドイツ、インド、インドネシア、イタリア、日本、メキシコ、韓国、南アフリカ共和国、ロシア、サウジアラビア、トルコ、英国、米国、欧州連合(EU)
招待国・機関/オランダ、シンガポール、スペイン、ベトナム、ASEAN議長国(タイ)、AU議長国(エジプト)、チリ(APEC議長国)、セネガル(NEPAD議長国)、国連(UN)、国際通貨基金(IMF)、世界銀行、世界貿易機関(WTO)、国際労働機関(ILO)、金融安定理事会(FSB)、経済協力開発機構(OECD)、アジア開発銀行(ADB)、世界保健機関(WHO)
会議の主要テーマ/
・世界経済(高品質なインフラ整備、災害リスクファイナンス、経済のデジタル化・グローバル化対策など)
・国際貿易情勢の悪影響を是正
・デジタル化をはじめとするイノベーションによる経済システムについて
・気候変動、エネルギー、ごみ問題
・雇用、女性活用など

住吉大社HP(ホームページ)には境内をテーマにそって巡るコースが4つ紹介されています。
※正式参拝として、反り橋→手水舎→第一本宮~第4本宮(参拝の順序はありません)を参拝の後以下目的別にコースをめぐることを推奨されています。

「商売繁盛・家内安全コース40分」種貸社→楠くん社→浅澤社→大歳社
「心願成就コース40分」五所御前→おもかる石→お守り授与所
「縁結び・夫婦円満コース20分」お守り授与所→侍者社
「安産祈願コース30分」お守り授与所→第四本宮(神功皇后)→誕生石

それぞれ、40分までのコースが紹介されていますが、目的別の住吉大社の巡り方や混雑回避方法を書いていきます。



住吉大社で御祈祷を受ける場合の参拝方法

神社に参拝する目的は様々でしょうが、誰もが基本的に必要な「祓い清め」を行うという目的がベースにあります。多くの神社では夏と冬に二回大祓式を行いますが、それが最低限とされてきたのでしょう。特に「心身」を祓い清める力が強いのが住吉三神をお祀りする神社になります。

住吉大社のご祈祷が効いて当たり前な理由

住吉大社の御祭神である”筒男命”は、三種類あります。底、中、上に坐す神です。イサナキノミコトが禊祓いを川でする際に働いた神なので、禊(みそぎ)をする際にパワーを発揮します。この神々をお祀りするのが住吉大神(すみよしのおおかみ)ということになります。住吉大社には御祭神としてその名が見られないので、住吉大社と境内地全体が住吉大神の世界とみてよいと思います。

底筒男命(そこつつを)
中筒男命(なかつつを)
表筒男命(うわつつを)

この三神は人間の体の部位を表していて、底筒男命は腰椎、中筒男命は胸椎、表筒男命は頸椎にやどると言われています。で、この脊柱が痛む理由がすごいのです。脊柱骨は全部で33個。そしてその一つ一つに自分のご先祖様100年分の記憶が刻まれているというのです。ということは、3,300年にわたるご先祖様の記憶が私たちの体の中には仕込まれているということになります。痛む箇所があれば体の循環を妨げ、健康阻害をおこす可能性があります。そして、痛む箇所に相当する年代のご先祖様の因縁が絡んで症状が起きているということです。

まあ、けれども何百年も前のご先祖様に何があったのかをたどることも難しい現代です。ですが、比較的新しい頸椎のエネルギーをキレイに通してくれるのが表筒男命、800年前~2,000年前を担当してくれるのが中筒男命、3,300年前までを担当してくれるのが底筒男命だとわかれば背中に宿るご先祖の念を祓う方法はあります。禊とは心身ともに祓い清めてキレイにすることなのですね!

このことは、最近の実体験として実感したことでもあります。原因もなく急に腰が痛んだのですが、祝詞を奏上し安静に過ごしていると2週間ほどで抜けていきました。その間、背骨が勝手に「ポキッ」と鳴ったりして調整されていたようです。こういうことは自分の体をよく観察するとわかってきますよ。※専門家に診てもらわないとだめなものもあります。痛みがあるとき自分で体操したり、骨に直接触ったりしてはいけません。

具体的な禊は、体を良く洗うことのほかに、塩風呂や酒風呂に入ることも効果があるようですが、おススメは「禊祓い祝詞」を奏上することです。そして、神社参拝の際に意識的に祓いの行為をすることで祓いが起きます。

特に住吉大社の場合は、身禊祓いを得意中の得意としている神々の元で行うご祈祷ですから、祓い清めの効果が高いはずです。

ご祈祷を受ける場合の参拝方法

住吉大社でご祈祷を受ける場合の参拝方法をお伝えします。

■祈願受付時間
通年/9:00~16:00
予約することはできません。

まずは反り橋を渡り、本殿の向かって左にあるご祈祷受付窓口で申し込みをします。

■御祈祷の種類
家内安全・開運招福・身体健全・心願成就・清袚・病気平癒・忌明清袚・神恩感謝(御礼参り)・良縁・試験合格・学業成就・旅行(渡航)安全・方違・海上安全・大漁豊漁・神棚人形納め・初誕生奉告/御祈祷料5,000円:お神楽奉納10,000円

厄年・歳祝:元旦から節分までにご祈祷/5,000円:お神楽奉納10,000円

安産祈願/10,000円:お神楽奉納20,000円

初宮詣り・七五三・十三詣り・成人式/お神楽奉納10,000円

商売繁盛/10,000円:お神楽奉納30,000円

子宝/5,000円

命名/御祈祷含み20,000円

車・二輪/7,000円:お神楽奉納10,000円

ご祈祷内容を選択し、必要事項を記入して申し込みます。

■待合場で案内を待つ
案内に従って行動しましょう。受付申込から待合の間にトイレを済ませておきたいですね。寒い時期は特にこまめにトイレを済ませます。多目的トイレは西側に二か所、トイレは東側に一カ所赤丸のところにあります。
住吉大社トイレ案内図

■ご祈祷の内容
ご祈祷の際には、ご祈祷者の住所と氏名を読み上げられます。頭を下げて祝詞を拝聴しましょう。お神楽奉納を選択された場合は、ご祈祷の後に神学女によるお神楽奉納をしていただけるので、より厳かな気分に浸れます。

■ご祈祷の後の過ごし方
ご祈祷の後、各自の目的に合った境内社巡りをされるもよし。お祝いの会食をされることも多いでしょう。ご家族で楽しいひと時を過ごし、疲れすぎないうちに家に帰りつきたいですね。御祈祷をすると眠くなったりすることがあります。いつもより早めに床に就き、ぐっすりお休みください。

住吉大社 概要
御祭神/
底筒男命(そこつつを):穢れを洗い清める流れの底に坐す神
中筒男命(なかつつを):穢れを洗い清める流れの中ほどに坐す神
表筒男命(うわつつを):穢れを洗い清める流れの水面に坐す神
神功皇后(じんぐうこうごう):応神天皇の母
御神徳/禊祓いの神、航海安全の神、運輸造船の神、和歌の神
所在地/大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9−89 地図
開門時間/4月~9月:6:00、10月~3月:6:30
閉門時間/通年17:00(外周門は16:00)※大晦日から正月7日までは変則的
問い合わせ先/06-6672-0753
住吉大社



身禊(みそぎ)+受験必勝、心願成就、限界突破するの住吉大社の巡り方

人間、生きていればホコリにまみれてしまうものです。この世の中は生きづらくて、生きているだけで汚れてしまうのですね。疲れやすく、心も荒みがちになります。自分を100%発揮して仕事をするには、時々は意識的にリフレッシュしないといけません。ということで、現在世界の注目が集まりパワーアップしている大阪の住吉大社での「禊」参拝をお勧めします。身ぎれいになった後に心願成就の参拝をして一気呵成(いっきかせい)に目標達成したいですね!

身禊(みそぎ)の正式参拝コース

1.反橋(そりばし)を渡る
住吉大社反橋
住吉大社の駅を降りて程なく見えてくる大鳥居と、その向こう正面に見えてくるのが赤い欄干の反橋です。アールがきつくて、ここをのぼるのかと少し躊躇しますが、俗社会から神々の世界へはいるために必要な「禊」の一つとして渡りましょう。車いすの場合や足を痛めている場合はご無理のないように。また、赤ちゃんを抱っこしたり、子どもを肩車して渡るのは控えたいものです。おちたら危ないですしね。

2.第三本宮(だいさんほんぐう)にお参り
ご神門をはいると、二つ並んだ社が見えてきます。向かって左側が第三本宮です。御祭神は表筒男命です。ここで比較的新しいご先祖様と共に祓われましょう。思い切りよく「パン パン」と二拍手して背中から神気を吸い込むイメージです。第三本宮の右には、神功皇后(じんぐうこうごう)が鎮座する第四本宮があります。当地に社を据えた功労者です。神功皇后を通じた神様のご神託で創建されました。最初か最後にお参りしましょう。

3.第二本宮(だいにほんぐう)にお参り
奥へと進むと、第二本宮が見えます。中筒男命が祀られます。2,000年前ぐらいまでのご先祖様に働きかけます。やはり、背中から神気を吸い込むイメージで参拝しましょう。

4.第一本宮(だいいちほんぐう)にお参り
最も奥には第一本宮があり、底筒男命が祀られます。3,300年ぐらい前までのたまりにたまった業をさっぱりと洗い流す気持ちで、背中から神気を吸い込み流します。以上で身禊(みそぎ)参拝は終了です。その後、心願成就コースへと向かいます。

受験合格・大漁豊漁・交渉成立・目標達成などどうしてもかなえたい心願を成就するコース

5.五所御前(ごしょごぜん)
五所御前に向かう際、第一本宮右の門をでると看板が見えてきます。
住吉大社五所御前
ここから左へ10m歩くと、お守りが括り付けられている石の垣が見えてきます。
五所御前おまもり
裏から入ると通路の途中にある小さなスポットなので、つい見逃してしまう場合もあります。本来は第一本宮の左側から右回りに楠珺社をまわってこちらに入るのが正式の様です。
まずはご五所御前にお参り。当社は神功皇后のご神託により創建されたのですが、住吉大神を最初にお祀りした聖地がここだと言われています。住吉神宮寺にある五大力尊の信仰と習合していつ日か五大力と書かれた石を集めることで、五大力(体力・知力・財力・福力・寿力)を授かることができると伝わり、人気を集めています。こういうイベントは本当に楽しみなことで、子どもにも人気となっています。
この中の玉砂利から「五」「大」「力」の文字を探します。
住吉大社五大力
結構たくさんみつかりますが、そうなると欲が出て「より好きな石の形のものを・・・」「より好きな文字のものを・・・」となってついつい時間をかけて探してしまいます。(;^_^A 拾った「五大力」の石はいったんカバンにしまい、次のおもかる石まで参ります。

6.大歳社のおくにあるおもかる石
住吉大社おもかる石

願いを思いながら石を持ち上げ「重い」」と感ずれば願いが叶うのに時間を要し、「軽い」と感じれば願いは速やかに叶うというおもかる石を持ち上げて、未来を占ってみてはいかがでしょう。

7.お守り授与所などで頒布されるお守り袋にいれる
お守り袋はブルーとピンクが選べます。最初にお守り袋をいただき、五所御前から大歳社へと向かうと、拾った石をすぐに入れられるのでいいかもしれません。

8.「五大力」石に掛けた願いが成就したら倍返し
心願成就したら、お礼参りに来ます。その際に、自宅近所でひろった小石に「五」「大」「力」と書き、拾った石と共にお返しするという習わしです。

商売繁盛・資金調達の神様!おねがい!!

種銭、軍資金をいただくコースです。
住吉大社と言えば商売発達「はったつさん」ということで、毎月のはじめての辰の日にお参りする初辰詣りが有名です。「みのりまいり」という習わしがあり、祈願を受けると米粒一つが、万倍になって戻ってくるという”現金”でうれしいお参りがあります。「みのりまいり」は、毎月初めての辰の日にお参りします。正式参拝の後、本殿の左手にみえる「古札納所」から北に進むと見えてくる種貸社から巡ります。

1.~4.正式参拝

5.種貸社、楠珺社、大歳社のいずれかで御祈祷を受ける
御祈祷を受けると、「稲種引換券」が一枚もらえます。

6.次の初辰日に種貸社に「稲種引換券」を持っていく
「稲種引換券」で籾だねをいただきます。これは、資金調達の願いを込めて!

7.「籾種」を楠珺社で「稲穂(いなほ)」と交換
「籾種」を持って楠珺社で「稲穂(いなほ)」と交換してもらいます。豊かに実った稲穂は商売が発達する意味が込められます。

8.大歳社で「御神米(ごしんまい)」を授かる
最後は大歳社で、一粒万倍の「御神米(ごしんまい)」と交換します。御神米をご飯に混ぜていただきましょう。

社務所にて直径3㎝ほどの”種をお借りする”こともできます。それは、叶った際にはお返しするならわしです。
「みのりまいり」の際は、お守り授与所の前を通って古札納所の手前を左に進み、種貸社に向かい参拝します。鳥居が二つあり、左側が種貸社で、一寸法師が迎えてくれます。
住吉大社種貸社

「言葉」を仕事にしているライターさん、著者、講師、教師、作詞家、短歌、俳句力向上のお社

種貸社の右の鳥居を行くと、海士子社と児安社が見えます。こちらが、本当は秘密にしておきたいパワースポットになります。児安社の御祭神は、ココトムスビノカミ。日本の言葉に宇宙天体のイブキを吹き込む、言葉の種の神様です。天体のイブキと大地に根を張る母音が結ばれて言葉は生まれ、ココトムスビノカミの息子として生まれたアマノコヤネノミコトが祝詞をのべた最初の神様となりました。言葉がすべての物質を生むことを知っていた古代の人々は、ここ種貸社のそばにココトムスビノカミを迎えているのです。そして、楠珺社近くには天児屋根命をまつる境内社があります。
お守りとして種銭をいただくことができますよ。



住吉大社の初詣 混雑回避

住吉大社は社格は大阪でぴか一の古社であり、人気も大阪NO.1の大社です。初詣に230万人以上が訪れるそうですから、初詣で御祈祷をしたいと考えた時の混雑は覚悟しなければならないでしょう。

初詣で御祈祷する場合、避けた方がいい日程

参拝だけならばお正月の参拝時間は例年以下のスケジュールで開門されています。※初辰さんと仕事始めの日は毎年変わります。

12月31日(大晦日、おおみそか) 17:00 いったん閉門
12月31日 22:00開門以降24時間開門
1月1日(元日、がんじつ) 22:00まで閉門
1月2日 初辰さん 6:00~21:00
1月3日 6:00~21:00
1月4日、5日 6:00~18:00
1月6日 仕事始め 6:00~17:00
1月7日 6:30~17:00 以降は通常開閉

初詣でご祈祷を予定している場合は、2020年の場合、1月2日の初辰さんの日には、常連参詣者のご祈祷で込み合いそうですから避けた方がよさそうです。もちろん、「初辰日だからこそ、年初にお参りせねば!」との思いが強い方はぜひ、この日に参拝しましょう。

そのほか、仕事始めの日は会社で御祈祷をする団体さんが押し寄せるので、ここは必ず外した方がよさそうです。2020年の場合は1月6日が多くなりそうです。

混雑を回避する時間帯

1月1日の午前2時ごろからは、少し人波が少なくなるとのことですが、どの日も9時からのご祈祷受付をして一番祈祷を受けるべく行動するのが混雑を回避するコツです。小さい子がいる場合も、無理のない範囲で早め早めの行動を心がけると、心労も疲労も少なく抑えられるでしょう。

住吉大社の初詣交通規制

住吉大社の初詣渋滞を回避するために、12月31日から1月3日にかけて西は国道26号線から東は高野線・上町線の線路沿いまで、南は国道479号線から北は大阪港八尾線までの区間で乗り入れ禁止となる交通規制が敷かれます。

12月31日~1月1日 11:00~19:00 通行禁止
1月2日~1月3日  10:00~19:00 通行禁止

神社の有料駐車場も入場禁止となるということで、車での参詣はあきらめた方が無難です。

交通規制

人が集まる神社へ行きたい!

ということで、福々しい住吉大社のご紹介しました。地元の氏神様へは当然お参りするとしても、やっぱり人が集まる神社にお参りして新年を始めたいですよね。

 

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る