熱田神宮の節分祭 初詣 七五三 初宮参り御祈祷料 実際のアクセス 日程 待ち時間 ベビーカー参拝 おみやげ 写真撮影 七五三準備

七五三



愛知県でもっとも格式高く人気もパワーもスゴイ熱田神宮の七五三と初宮参りについて、実際に子どもを連れて行った感想なども交えながらレポートしつつ、お正月事情や節分祭はあるのかについて伝えします。

熱田神宮の節分祭

熱田神宮の節分祭は、内々で斎行されるようで、節分の日に一般参拝者が訪れても普段の参拝となんら変わるところはないようです。ただ、厄払いのご祈祷をしゅくしゅくと受けるには混雑せずよろしいかもしれませんね。

ご祈祷/各種 6,000円~
ご祈祷受付時間/8:30~16:00
お守り/厄除守、災難除守1,000円

熱田神宮の七五三・初宮詣の概要

こどもの健やかな成長を願い、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳に七五三詣でを行います。年は数え年でも満年齢でもOKです。3歳、5歳、7歳の11月15日(だいたい11月15日の前後1カ月の間)にお宮にお参りし、無事の成長をいわいます。

受付場所/愛知県名古屋市熱田区神宮一丁目1番1号 熱田神宮本殿右側の授与所にて当日受付のみ ※予約はできません
受付時間/8:30~16:00 
祈祷料/6,000円、8,000円、10,000円 ※現金オンリー
祈祷の場所/神楽殿や本殿の中など当日の案内に従って同伴のご家族と共に移動します
電車でのアクセス/名鉄神宮前駅より徒歩3分
無料駐車場/約400台
問い合わせ先/052-671-4151

熱田神宮、七五三・初宮詣のながれとすることチェック

車や電車で熱田神宮に到着してからの流れをご紹介します。

授与所で申し込みをする

本殿の右にお守りやお神札などの授与所があります。その反対側の奥に通常の御祈祷申込窓口があります。七五三など繁忙期には、窓口が広がっているので長蛇の列でも10分~15分ほどで申し込みが完了します。
熱田神宮祈祷申込窓口
(写真をパソコンなど大きな画面でクリックすると拡大します)
写真の日は特別なご神事があった日で、巫女さんが集合していますが、写真の左側が受付窓口になります。
その際、袈裟(けさ)を渡されますので子どもの首にかけてやります。
熱田神宮授与所トイレ
赤丸の部分が授与所・祈祷申込窓口・トイレになります
子どものトイレはこの時に済ませておきましょう。着物を着ている場合、トイレは大変ですから時間の余裕をもって行動したいですね。申込所からすぐトイレがあります。車いす対応になっています。また着物着用の場合、子どもの履物は履きなれた運動靴から草履へと、この時に履き替えましょう。

☑ 申込窓口に並び申し込みをする

☑ トイレをすます。身だしなみをチェックする

☑ 靴から草履へ履き替える※着物着用の場合

待ち時間は受付で10分、そのあと御祈祷待ちで15分程度です。
神楽殿で御祈祷する場合は、車いすなども乗り入れは可能です。ただ、お天気が良い繁忙期は本殿の前で御祈祷することが多いと思われます。その場合、狭い待合長椅子に座って待つことや、足元が不安定であり、段差があることもあって車いすやベビーカーでの乗り入れはできません。

御祈祷

受付を終えると、袈裟が渡されますので、当人の首にかけます。そして御祈祷待合で待ちます。御祈祷では住所と名前が呼ばれますので、順番が来たら祈祷室に入室します。祈祷室に入ったら必要なとき以外は聖黙し、心静かに待ちましょう。

その後は、神職の案内に従って執り行います。神様の御前にての御祈祷ですから、身ぎれいにして礼儀正しくありたいですね。
礼、拍手、時には玉串奉奠なども行います。拍手には邪気を払い、目の前に道を拓く作用がありますのでキチンと良い音を鳴らしましょうね。良い音をならすコツは、右の手のひらを少し下げて、両手をずらして打つことです。

御祈祷時間は5分~10分ほどでしょうか。「住所と名前が呼ばれるからいつ呼ばれるか、よく聞いててね!」と子どもに言い含めて、静かにきけるよううながすと良いです。

☑ 心静かに案内に従います

☑ かしわでは、良い音をならします

御祈祷所退室後

御祈祷が終わりましたら、慌てず、騒がず、速やかに退室します。授与品引換券を神職や巫女さんにお渡しし受け取ります。授与品はお守りやパズルなどちいさなおもちゃや、定番の千歳あめがいただけます。
熱田神宮七五三授与品
着物を着ている場合はすぐにでも着替えたいのが常ですね。ウチの場合は、車でしたから、車中ですぐに着替えさせました。
準備の大変さに比べて、なんとあっけない!・・・ほどにスムーズにお参りを終えました。熱田神宮に到着してから、早ければ30分でも七五三詣では終了できます。

そうです。七五三は準備8割、いえ9割といってもよいですね。本番の参詣だけでなく、衣装の事、写真撮影の事、当日の駐車場はどこに止めたらいいのか、当日は何をもっていったらいいのか、ベビーカーは使えるのかどうかなど考えておくこと、準備すべきことはいっぱいあります。



熱田神宮の七五三ではどの駐車場に泊めるべき?

熱田神宮には「東門駐車場」「南門駐車場」「西門駐車場」の三か所に駐車場入り口があります。駐車場はすべて無料です。
熱田神宮境内案内駐車場入り口

西門駐車場を使うメリット(案内図の左側)

西門から熱田神宮に入るときに便利なのが西門駐車場です。そのメリットをまとめます。

・国道19号線を南下して熱田神宮にはいるには一番近い
・二の鳥居を通過することができ、参道を歩く距離を短縮できる
・トイレ(和式)、お休み処、宮きしめん処が近い
・バスなどの昇降が行われる場所なので入り口誘導だけの駐車場係員がいる

というメリットがあり、毎日の参拝には便利に使えます。ただ、駐車場の台数は40台と少なく、狭いので大きな車には向いていません。いつもより込み合う七五三の時期(11月の土日祝日)には避けるのが無難です。

南門駐車場を使うメリット(案内図の下側)

南門から熱田神宮に入るときに便利なのが南門駐車場です。そのメリットをまとめます。

・熱田神宮の境内の端から参道を歩くことができるので、祓い清めが進みやすい
・参道にはベビーカーや車いす用の舗装道がある
・知恵授けの上知我麻神社にも参拝できる
・熱田神宮のTOPパワースポット八剣宮にも参拝できる
・トイレが近い(和式)
・約60台泊められる駐車場は、広く余裕がある(駐車場係員が誘導)
・南門駐車場を出たところに蓬莱軒の神宮店があるので、ひつまぶしを食したい方にはよい

南門駐車場への入り口は19号線の「神宮南交差点」からすぐのところなので見逃しやすく、19号線から並ぶ車がある場合はスルーした方がよさそうです。

東門駐車場を使うメリット(案内図の右側)

東門から熱田神宮に入るときに便利なのが東門駐車場です。そのメリットをまとめます。

・熱田神宮本殿や授与所に最も近い(北側に泊められれば!南側からの近道は封鎖><)
・駐車台数が300台と最大
・東門からの参道に出店が出るのでお土産や飲食をゲットできる
・駐車場待ちは11月15日直前の日曜日で約30分

熱田神宮七五三詣で利用する駐車場は「東門駐車場」がおススメ

以上、熱田神宮に七五三詣でする場合は「東門駐車場」利用が固いです。伝馬町交差点から駐車場待ちの車が並んでいますが、約30分で駐車場に入れることができます。駐車場自体も狭くはないので、乗り降りもスムーズにできそうです。着物を着つけてもらった場合は、小物を取り外して車移動するのが基本です。車の渋滞の間、子どもがでかけられるよう、持ち物の再チェックしながら楽しんで待ちましょう。

七五三当日持っていくと便利な持ち物リスト

最適な駐車場に泊められたとしても、やはり行列に並んだり、歩きにくい参道を歩いたりとなにかと立っていることも多い七五三詣り。七五三には両家のジジババが一緒である場合も多いですからね。そんな時にあると便利なものをリストアップしてみましょう。

【大人・こども】歩きやすい靴

当日の母は忙しい。ですが、ちょっとドレスアップもしたいですね。神様の御前に立つわけですからキチンとしたいです。ですから、足元はフォーマルっぽいパンプスを選ぶことが多いと思います。

ですが、神社の参道は通常は砂利や土のままの道が多く、気づいたら下したばかりのヒールが傷だらけ、泥だらけに!・・・なんて悲哀を経験したこともあるのではないでしょうか。歩きやすいくるが必要なのは子どもだけではなく、付き添いの大人も同じです。ウォーキングに適したパンプスがあればよいのですが、ない場合はスニーカーを持っていくと絶対助かります。

【大人・こども】靴にあった靴下

もちろんスニーカー用の靴下もの忘れずに!

【こども】お着換えは必須!

着物を着た場合は、お参りや撮影が終わったらすぐに着替えさせましょう。七五三を祝う食事会が控えている場合は、ちょっとオシャレ目の洗えるお洋服に着替えて、着物用にセットした頭も一日生かしたいですね。

【大人・こども】ハンドタオルとハンカチ

こども用のハンカチは、たもとに入れてあげるとおもりになって着崩れを防いでくれます。また、「あと少しなのに~」という時に帯が下がってきたりしますが、帯のしたにハンドタオルを差し込むともってくれます。

【こども】ピン止め

普通のヘアピンがあると、髪の毛が崩れた時や着物がズレてしまったときなどに使えます。

【こども】洗濯ばさみ

着物で説いてに行く時にたもとを帯にはさんだり襟にはさんで留めるなどして着崩れを防いでくれます。

【大人・こども】大きなストール

ストールは寒さ対策になりますが、子どもが眠ってしまったときに掛けたり、いざとなれば風呂敷としても使えて便利です。

【こども】透明な飲み物

色のついていない蓋つきの飲み物は必須です。お化粧をしている場合はストローも忘れずに。

【こども】一口サイズのお菓子

べたべたにならず、パラパラこぼれず、手を汚さず、服を汚さない一口サイズのお菓子を用意しておけば、ぐずったときや小腹が減ったときに役立ちます。チョコなど解けるモノや、粉が付いたスナック菓子などはNGですね。

【こども】ウェットティッシュ

何かをこぼしたとき、服や手が汚れてしまったときにさっとひと拭きできます。

【大人】風呂敷

着替えた洋服や着物を包むためにかさばらない風呂敷は便利です。ストールとは別に持っていきたいですね。

【大人】大き目のバッグ

「着替え」
「靴・靴下」
「タオル」」
「ヘアピン」
「洗濯ばさみ」
「大判ストール」
「飲み物・ストロー」
「お菓子」
「ウェットテッシュ」
「風呂敷」などの便利グッズのほか、おさがりや手土産などを全て入れられる大きなバックは必須です。その他に「カメラ」や「ビデオ」を持参する場合もあるでしょうし、小さい子がいる場合は「ベビーカー」を持っていくことも考えられます。



熱田神宮はベビーカー・車いすで参拝することはできますか?

2018年熱田神宮の参道が少し変わりました。メインの参道の左端に舗装道路が出現しました。これは車いすやベビーカーでの参拝を助けてくれるものです。本殿にむかう拝殿への導入にもスロープが設けられており、ベビーカーや車いすでの参拝が可能です。

車いす貸し出しも行っており境内に二か所貸し出し所が設けられています。(赤丸の場所)
熱田神宮境内案内車いす貸し出し

ただし、こころの小径の途中からは車いすやベビーカーでの乗り入れができなくなります。熱田の杜は熱田神宮最大のパワースポットですが、ここへは徒歩で巡ることができます。
熱田神宮のもり

熱田神宮名物をいただこう!

参拝を終えるとちょっと小腹が空いたりしますね。折角熱田神宮に来たなら、絶対食したいものがあります!

宮きしめん

熱田神宮宮きしめん-2
シンプルで、とぅるんとコシがある宮きしめんはかならず寄りたい!
熱田神宮お休みどころ
コーヒーやぜんざい、ところてんなどの和なおやつがいただけるお休み処もお隣にあります。

宮きしめん
所在地/愛知県名古屋市熱田区神宮一丁目1番1号 熱田神宮境内
営業時間/9:00~17:00 
休業日/年中無休
宮きしめん650円
おすましきしめん700円
問い合わせ先/052-682-6340

蓬莱軒 神宮店

あつた蓬莱軒は好きな名古屋飯ランキングで常に上位にのぼる「ひつまぶし」発祥のお店です。カリっふわ、トロなウナギをいろいろな味で楽しむことができます。あらかじめ予約ができないので並ぶしかないのですが、神宮店は熱田神宮の南門の出たところですから、本店よりも寄り易いです。

あつた蓬莱軒 神宮店
所在地/愛知県名古屋市熱田区神宮2-10-26
営業時間/11:30~14:30,16:30~20:30
休業日/火曜日、毎月第2月曜日、毎月第4月曜日
ひつまぶし3,990円
問い合わせ先/052-682-5598

きよめ餅

大福よりちょっと小ぶりなお餅は昔から熱田さん詣りのおみやげでした。羽二重餅の透き通ってやわらかい美味を一度はご賞味あれ。朔日市の日には市で一日限定の「きなこきよめ」が販売されます。

きよめ餅総本家
所在地/名古屋市熱田区神宮三丁目7番21号
営業時間/8:30~18:30
休業日/年中無休
きよめ餅5個600円
きなこきよめ5個900円
問い合わせ先/052-681-6161

あつた宮餅

”お朔日参り”という習慣があります。新月(朔日ついたち)にお参りすることが習慣化しているのですね。それは新暦に変わってからも引き継がれ、毎月1日にお参りするようになりました。熱田神宮の”朔日参り”が定例化したのは平成26年(2014年)と言いますからそれほど長い歴史があるわけではないのですが、「あつた宮宿会」を結成して熱田さんの朔日参り文化の定着に貢献しています。毎月朔日には神社に市が立ち、そこであつた蓬莱軒(たれ)+きよめ餅(羽二重餅)+妙香園(茶)+亀谷芳広(あん)と神宮前の店がコラボした名物あつた宮餅がうまれました。毎月1日に500箱限定で5個入り1,000円で販売されすぐに完売する人気商品です。5個のうち3個は定番品で、残り2個はきよめ餅と亀屋芳広が交互に月替わりのお餅を提供します。
平成28年10月から数箱のみ金箔入りが販売されているそうで、あたったらすごいラッキー!
そんな楽しみがあるのも人気の秘密です。

所在地/愛知県名古屋市熱田区神宮一丁目1番1号 熱田神宮境内(東門)
販売時間/10:00~14:00※数量限定500箱。無くなり次第終了
購入方法/込み合う日は整理券を配布。午後12時までに引き換えます
あつた宮餅5個1,000円
問い合わせ先/あつた宮宿会事務局052‐682‐5008



熱田神宮の七五三ヘアセット・着付け・写真撮影

七五三でもっとも費用と手間がかかるのが「七五三写真撮影」ではないでしょうか。こどもは、あれよあれよという間に大きくなっていきますから、幼い時の晴れ姿を留めておきたいのは親心、ジジババごころですね。

熱田神宮でお参りするならとっても便利な熱田神宮の七五三パックをご紹介します。普段着でやってきてヘアセットから着付け、写真撮影と神宮詣でまで車移動なしでそのまま行えますので、準備もらくちん、着崩れても応急措置がその場ででき、帰りも着替えてらくちんというママにとっては夢のようなパックです。※すべて2019年10月現在の情報です

フルパックコース

手ぶらで行ってすべて用意されたコースです。

・衣装・小物一式
・ヘアメイク(女児のみ)
・着付け
・写真六つ切りサイズ2枚
・ご祈祷

■ 3歳、5歳男児/43,000円~
■ 3歳女児/46,000円~
■ 7歳女児/47,000円~

衣装持ち込みコース※持参する小物

衣装をあつらえたり、ママの衣装を身につけたいという希望を叶えます。

・ヘアメイク(女児のみ)
・着付け
・写真六つ切りサイズ2枚
・ご祈祷

■ 3歳、5歳男児/39,000円~
■ 3歳女児/42,000円~
■ 7歳女児/43,000円~ 

当日持参する衣装小物
■女児
帯なし
・着物
・長じゅばん
・ぞうり
・バックか巾着
・髪飾り(貸し出しもOK)
・腰ひも4本
・タオル4本
・(被布着用)
帯付きの場合は以下も
・帯(つくり帯、手結び)
・三重紐
・帯締め
・帯揚げ
・しごき
・はこせこ
・扇子
■男児
・着物
・長じゅばん
・雪駄
・角帯
・袴
・白扇
・懐剣
・腰ひも4本
・タオル1本
羽織着用の場合
・羽織
・羽織紐
※子供の足袋はプレゼントされます

熱田神宮で借りる場合
■袴セット/3,000円~
■帯セット(帯・帯締め・帯揚げ)/3,000円~
■はこせこセット(はこせこ・ぞうり・扇子など)/3,000円~

熱田神宮七五三両コースの特典

■ すべての利用者への特典
・こども用の足袋をプレゼント
・女児にはブラシセットをプレゼント
・お祝い(紅白)きよめ餅プレゼント
■ 早期割引
・8月中に予約すると2,000円引き
・9月中に予約すると1,000円引き
■平日割引
・土日祝日を除く平日利用の場合2,000円引き
■兄弟割引
・兄弟、姉妹同時利用で1,000円引き

熱田神宮七五三パック申し込みの流れ

1.電話かLINEで仮予約
7月10日10::00に予約スタート
予約ダイヤル/0120-168-753 (七五三パック専用ダイヤル)
※仮予約なしでもOKですが、予約しておくとスムーズです
熱田神宮七五三パックのページ

2.8月15日からの予約会に来場
予約会場/熱田神宮内文化殿・講堂:愛知県名古屋市熱田区神宮一丁目1番1号
お祝い日や前撮りする場合は、その日程を決定します。
フルパックの場合は衣装の決定。
衣装持ち込みの場合は、サイズ直しなどのアドバイスがあるので使用する衣装を持っていく。
利用するこどもと一緒に来場する。
正式に予約する場合は、子ども一人に付き5,000円の前払いが必要。※支払いは現金のみ。クレジットカードは使えません。
予約した日から8日以内のキャンセルについては、前払い金が払い戻されます。予約した日から9日を過ぎるとキャンセル料として5,000円が必要となります。

3.前撮り撮影※希望者のみ。洋装可能
8月、9月
前撮り撮影する場合は、残金を支払います。
※撮影スタジオで、自分のカメラで撮影することはできません。

4.お祝い日当日
前撮りしない場合は、当日残金を支払います。

・前撮り済みの場合
ヘアセット→着付け→ご祈祷→着替え→返却
・当日撮影の場合
ヘアセット→着付け→スタジオ撮影→ご祈祷→写真選び→着替え→返却

熱田神宮七五三当日の大人のヘアセット・着付け

こどものための七五三ですが、神前にて大人もキチンとしたいですよね。

■ 訪問着セット
訪問着+ヘアセット+着付け
・前撮りのみ/15,000円~
・当日のみ/23,000円~
・前撮り+当日/32,000円~
■ ヘアセット+着付け
・1回/12,000円
・2回/19,000円
■ 着付け
・1回/6,500円
・2回/11,000円
※すべてのコースでメイクは含まれません。
メイクは別途2,000円~

衣装持ち込みの場合に必要なママの衣装小物
・着物
・肌襦袢、裾除け
・半襟付き長じゅばん
・足袋
・帯
・帯締め
・帯揚げ
・帯板
・帯枕
・伊達締め2本
・腰ひも5本
・タオル1本
・草履
・バッグ

【関連記事】
【愛知県神社ランキング】格式と人気が高い”運”が良くなる尾張のおススメ神社5選

 

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る