ヘンリー王子ロイヤル離脱し移住する!?カナダから持ち帰ったトロント名物おみやげ

メープルシロップ、メープルバター



ヘンリー王子が王室を離脱するとのメッセージが9日、インスタを通じて流れたようです。ロイヤルの慣例をさまざまに崩してきたカップルが愛したのはカナダのトロント。メーガン妃は、女優の世界への復帰を計画しているようす。ロイヤル籍にいる方が女優復帰となるのは、楽しみではありますが、「慣例の壁」を破れるのかどうか注目されます。
同時期に、ご夫妻が移住すると噂のカナダトロントから日本に渡て来た定番お土産物をご紹介します。

アイスワイン

ナイアガラのワイナリーCHATEAU DES CHARMES(シャトー・デ・シャーム)のアイスワインを購入しました。フランスのバーガンディー大学でワインづくりを学んだ方が、古くから伝わるワインづくりを忠実に再現していると言います。
シャトー・デ・シャーム

アイスワインとは、凍ったブドウを使って作ったワインで、採れる果汁は通常のブドウの5分の一程度。なので通常よりも甘みが強く深い味わいが楽しめます。寒波が襲ったドイツで、凍ってしまった果実を仕方なくワインにしたところとても甘いワインに仕上がったのが始まりと言います。マイナス10度から12度で収穫されるそうです。

カナダのブリティッシュコロンビア州とオンタリオ州で導入されているVQAマークは、カナダの原産地呼称制度で、品質認定基準を通ったものに冠せられるもの。現地で購入するならばぜひカナダ産ブドウ100%使用のVQAがあるものを。自然凍結したブドウを使っていないワインは「ICEWINE」として販売できないため、似たような名がついている場合があります。

ナイアガラオンザレイクの近くにたくさんのワイナリーがあり、アイスワインを購入することができます。空港で購入すると倍近い価格になったりますので、ナイアガラフォール観光に行った際に購入できると良いですね。

アイスワイン/30カナダドル前後

アップルサイダー

NO BOATS ON SUNDAY(ノーボーツオンサンデー)はカナダのワインメーカーから発売されているアップルサイダーです。日曜日には仕事はなしで!(サイダーをのもう!)という意味のようです。

アップルサイダーはリンゴからつくられるお酒の事です。このノーボーツオンサンデーはオンタリオ州産リンゴ100%でつくられています。炭酸がそれほど強くなくてリンゴの甘みと酸味でぐいぐいいけます。アルコール分は5%なので、ビール感覚ですね。セント・ローレンス・マーケットのワインショップや、ウォルマートで購入できます。

アップルサイダー500㎖/4.95カナダドル

ブルックサイドチョコ

ブルックサイドチョコ
ザクロ、ブルーベリー、アサイなど果物グミにチョココーティングしたジューシーで美味しいチョコです。カナダ留学をしていた家族のリクエストで購入してきました。ロンドンドラッグやウォルマートで購入できます。

ブルックサイドチョコシリーズ200g/3.3カナダドル前後

ツーバイトブラウニー

ツーバイトブラウニー
ツーバイトのブラウニーはおみやげというよりも、現地で人気の定番お菓子で、一口たべてはまる人がお自分用に購入する人が多いみたいですね。
外はサクサク、中はフォンダンショコラかと思えるほどしっとりしたブラウニーです。セント・ローレンス・マーケットなどのベーカリーコナーに置いてあります。お菓子売り場を探しても見つからないかも。

ブラウニー300g袋入り/5カナダドル

メープルシロップ・メープルバター

メープルシロップ、メープルバター
パンケーキや食パンにたっぷりかけていただきたいメープルシロップと、メープルバター。ローラ・シーコードは創業100年以上のトロントで生まれたチョコレート店です。メープルバターは100%メープルシロップを煮詰めて濃縮したもので、とてもおいしいです。

メープルバター/11カナダドル前後

デイビッズティー

マグカップとハーブティー
2008年、トロントで一号店が生まれた紅茶専門店のDAVIDsTEAの蓋つきマグカップとハープティ。マグカップは470CC入りでバカでかいです。ティーポットの代わりでもあるのでしょう。合理的ですね。

ほとんどの茶葉が50g/5~10カナダドル 前後
店舗/DAVIDsTEA Toronto Eaton Centre
住所/B221- 220 Yonge St. Toronto, ON M5B 2H1

メープルティー

メープルティー
メープルの香りが甘くておいしい紅茶です。こどもも飲みたがります。セント・ローレンス・マーケットのワインショップや、ウォルマートでも購入できるようです。

メープルティー15パック/9カナダドル前後

サーモンの缶詰

サーモン缶詰め
クローバーリーフのサッカイサーモンとピンクサーモン。

ロンドンドラッグで3.5カナダドル前後。

ルーツの服

ルートの服
カナダ発祥のメーカーで、ビーバーのロゴで有名です。有名ではありますがはじめてルーツのロゴを見た時「カエルだ!」と叫ぶ子供たちだったのでしたが。。。カナダの大自然にほれ込んだアメリカ人がつくったメーカーです。カナダ人の精神にも感銘を受け、オンタリオ州で行われたサマーキャンプで出会った二人がカナダ人のライフスタイルを代表するような服を作ろうと1973年トロントで開店し、世界中にひろまりました。

最初はかかとの部分が低いネガティブ・ヒールの靴を売り出して成功をおさめアイテムをふやしていったようです。現在ではアウトドア用の服やアクセサリーまで幅広く売られています。

お菓子の家

お菓子の家
クリスマスが終わりセール品でお安く出ていました。こどもがいる家々で、クリスマスにお菓子の家をつくってサンタさんを待つ
家庭が多いようですね。さすが、重量がハンパない・・・。

【あわせて読みたい記事】
メーガン妃の理想実現力の結果か!?ヘンリー王子ロイヤル離脱 ロイヤルカップルを引き寄せたトロントの魅力

 

kagoスペースヒーラー

投稿者プロフィール

『新地球へ虹の橋をかけわが身を神社にする~18チャクラヒーリング』著者
スペースヒーラー、当サイトのスピ担当として体験したアストラルトリップ,
など投稿します

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る