- Home
- 神まつり
タグ:神まつり
-
2021年(令和3年)全国の節分祭102社
【最終更新日 2021年1月11日】 大寒の10日間が終わると、いよいよ立春です。 本当に新し春が始まりますね。 その立春の前の日、節分の行事があちらこちらの神社で行われます。 家では、恵方巻をいただくと… -
【開運生活】朔日(ついたち)15日は鎮守神社にお参りに
神社参拝を習慣にする人が増えてきました。 50年前よりも神社参拝者は増えてきていることが統計を見てもわかります。 2008年ごろから加速したスピリチュアルへの関心や、宇宙人への興味は、なぜか日本の神社につながって… -
【宙船(そらふね)の記憶】”空みつ大和の国”をまもる神を訪ねて
大和の國に中央政府が持たれたのは、神武天皇が立った時であると言われています。 [adrotate banner="2"] カンヤマトイワレヒコ(後の神武天皇)が多賀宮から宮崎宮へ移った経緯 カンヤマトイワレヒコは近… -
【伊勢神宮】一度はお参りしたいパワースポット、行き方、行く時期、125社めぐり参拝コース
伊勢神宮(いせじんぐう)と言えば、日本の国と国民の大御祖神(おおみおやがみ)としてその名を知らない人はいないでしょう。初詣には三が日で60万人以上が訪れ、式年遷宮が行われた2013年には1,400万人を超える参拝者が訪れ… -
【外出自粛】自宅を神社化して災害・有事に備える防災シェルターをつくる
ただいま新型コロナで”緊急事態宣”が発出されて終息の目途がつかないままです。さらに、コロナ禍以外にも、外出自粛などが起きる可能性が日増しに高まっています。時には防災シェルターともなる「家」を強化しましょう。 外出自… -
【結婚の神様】国際結婚 意中の人と結婚 家庭円満 夫婦の道を究める神社
3月3日は桃の節句と言って五節句の一つです。この日は「幸せな結婚を意宣り(いのり)身を清め祓う日」として古代より今に伝わる大切な節句となっています。ちなみに1月1日は一年の日月の巡航を敬ってもちを食す元旦。5月5日は菖蒲… -
[麒麟がくる]明智光秀を例えるとどの神様?信長と吉秀と家康を手のひらにのせた神!?
2020年の大河ドラマ『麒麟が来る(きりんがくる)』で初めて主役となる戦国武将・明智光秀(あけちみつひで)といえば、本能寺(ほんのうじ)です。現代では人気者の織田信長(おだのぶなが)を本能寺にて討ったことで「逆賊(ぎゃく… -
古代祭祀の現代版ー人生を切り開く”令和的”神棚づくりで福を呼ぶ
お神札はいろいろな効果をもたらします。お神札があることでかしわ手を打ったり、いのったりというように人の行動が変わります。行動が変わると人の意識は知らず知らずのうちに変わります。意識が変わると立場や運命が変わります。 …
最近のコメント